Kawasaki(カワサキ)

多角経営でなく二輪車で勝負をしてきた会社

現在日本国内でバイクメーカーとして運営している企業は4社のみとなっています。
かつては日本国内だけでもバイク製造メーカーは数百社が存在していたのですが、その多くが淘汰されてしまいました。

この動きは日本だけでなく世界全体で起こっており、現在は見かけることができなくなった幻の車種が数多く存在しています。

逆に生き残ることができている企業というのは、二輪車の製造にこだわりを持たず多角的に経営を展開してきたということで共通しています。

いち早く自動車業を展開してきたホンダや、楽器メーカーとしてスタートしたヤマハ、編機と軍需産業により基盤を作ったスズキと言った感じです。

しかしそんな中にあって今現在もオートバイ製造をメインとして事業展開しているのがカワサキです。
KAWASAKIこと株式会社カワサキモータースジャパンは、川崎重工株式会社の子会社として長年二輪車製造をメインに行ってきました。

カワサキの前身になった会社はもともとは造船業を行っておりその後に鉄道業や航空業などの製造を行ってきました。

カワサキという社名の由来は現在のカワサキグループの創業者である川崎正蔵に由来しています。
川崎正蔵は鹿児島県の呉服屋の息子として生まれたのち、長崎で貿易を学びのちに海運業を行ったことにより造船の道に進んでいます。

BMWをベースにしたRSY号

カワサキのバイクは当初独自のブランドではなく別の会社のバイクのエンジン部分を製造するという方法でバイク製造に関わってきました。

大阪のあった天野工業株式会社によるRSY号に使用されたのがドイツのBMWを参考にして開発したエンジンであり、軽二輪車両向けの4サイクルエンジンとして当時人気となりました。

もともと川崎航空機という会社は岐阜県にある航空機機体を作る工場と、神戸にあるエンジン製造部門である神戸製作所(明石工場)とに分離していたのですが、戦後1945年にはこの二つの製作所が合同でバイク・スクーターを製造しました。

のちに1959年にも同じく合同で軽乗用車を開発しましたが、販売ルートを確立することができずに商業的には失敗となっています。

転機となったのが東京にある川崎明発工業にエンジンを送り、東京車体が設計をして作った「明発」というバイクで、のちに「メイハツ」シリーズとしてカワサキのバイクの代表的存在となっていきます。

メイハツは80ccと125ccのに車種でスタートしましたが、のちに500ccや600ccの大型も登場することになり日本初で導入されたスイングアームがきっかけとなり一気に人気が高まります。

カワサキバイクが人気になるにつれ明発工業では生産が間に合わなくなってしまったため、次に二輪業界の老舗であった目黒製作所に依頼して「メグロ」という車種を製造することになります。

メグロでは大型バイクを中心に開発し海外への輸出も積極的に行いました。
ですが日本と異なり高速走行が当然の米国では振動面で実用性が低く、結局市場を日本国内に戻すことになります。

カワサキ車独特の特徴が男性ライダーに受ける

カワサキのバイクはエンジン性能の高さからスポーツバイクに大きな魅力があり、それが主に往年の男性ライダーに高い人気となっています。

かつては「暴走族御用達メーカー」といった不名誉な印象もありましたが、現在では性能も安定し乗りやすいバイクが多く販売されています。

カワサキのバイクが通好みされる理由の一つが「自分である程度修理スキルがないと苦労することが多い」ということで、それがある意味初心者ライダーではなく玄人ライダーからの人気につながっているようです。

カワサキのバイクには他のメーカーと違った一種独特の雰囲気があり、こだわりを持ってカスタマイズをして走りたいという人にとっておすすめになっています。